皆さんはトリートメントに対してどのような認識をされていますか?
「トリートメント=髪に良い」「髪の綺麗を作るにはトリートメントは必須」
など、ほとんどの方が思っているのではないでしょうか?
美容師からトリートメントについて説明があったり、雑誌やYouTube、SNSなどでもトリートメントは髪に良い行為として言われています。
- 髪の栄養を与える
- 髪に水分と油分を補い、バランスを整える
- 乾燥によるうねり、ゴワつきを抑える
- ドライヤーの熱や摩擦によるダメージを防ぐ
- 髪のキューティクルを整える
- 傷んだ髪を補修する
トリートメント効果で言われているのはだいたいこのようなことではないでしょうか?
皆さんも美容師から言われた経験もあるのではないのでしょうか?
トリートメントと言っても沢山の種類が存在します。
サロンメニューのシステムトリートメントや髪質改善トリートメント。
お家で使用するトリートメントやマスク、乾かす前に使用するトリートメントやオイル。
毎年、毎年、新しい商品が誕生していますね。
近年では髪質改善トリートメントがバズりましたね。
しかし、現実はどうでしょうか?
トリートメント効果で言われていることが本当なら、髪のダメージで悩んでいる方は存在しない、少ないはずですよね?
そんな効果が本当にあるのでしたら、世の中からダメージは消えるはずです。
ご自身やご自身の周りの方はどうでしょうか?
ダメージで悩んでいる方ばかりではないでしょうか?
髪のダメージで悩んでいる方は年々増えているように感じます。
髪の綺麗を作るプロ、美容師が言う、髪を綺麗にするためにはトリートメント。
何年、何十年も言い続けていますが本当でしょうか?
福岡市高宮でトリートメントメニューが存在しない美髪専門美容室として福岡県全域、県外からの沢山のお客様の美髪をお手伝いさせていただきました。
それらの経験や知見をもとに解説していきます。
トリートメントでは髪の綺麗は作れない

トリートメントでは髪の綺麗は作れないですし、髪の綺麗は続きません。
トリートメントは外部人工成分を毛髪内部に入れ込み固める、コーティングすると言うことをおこないます。
トリートメントで固めた髪の毛は、しっとりと重たく、サラサラとなびかない、乾きずらい、コテやブローの形が付かない、もたない毛髪へと変化してしまいます。
トリートメントにたよって髪の内部、外部にケミカルまみれになった髪の毛は次第に硬くなり、毛先が細くなり、ダメージが進行してしまいます。
それを隠すためにまたトリートメントをおこなう、、、、
まさに負のループ。
では、美容室や美容師が言っているトリートメントの効果をそれぞれ確認していき理解していきましょう。
髪に栄養を入れる|不足した成分の補給

トリートメントでカラー・ストレート・パーマなどでダメージした毛髪に不足した成分、髪の栄養分を補給する。
もし、髪に不足した成分や栄養分と言われている外部人工成分を毛髪内部に入れ込んで、その外部人工成分を髪の毛が吸収し、同化するのであれば、それは髪に栄養を与えた、不足した成分を補給したと言えます。
しかし、現実はどうでしょうか?効果は一時的ではないでしょうか?
髪が作られている成分と同じものを人工的に作ってそれを髪の中に入れ込むことが何の役にたつのでしょうか?
吸収も同化もしないただの外部人工成分を入れたところで何の効果もありません。
そもそも髪の毛は何か成分を入れ込んでその成分を吸収、同化するといったことはできません。
どんなに優れている成分があったとしても吸収、同化はしないので髪とってはただの異物にすぎません。
キューティクルを整える

先ほど述べたようにトリートメントを髪の内部に入れ込んだとしても吸収、同化はしないのでそのままでは髪が濡れるとすぐに流れていってしまいます。
そのためには蓋をする必要があります。
それがコーティング剤です。
髪にとっては異物でしかない外部人工成分を毛髪内部に詰め込み、コーティング剤で閉じ込める。
そのコーティング剤がキューティクルを整えると謳っています。
キューティクルを整えているわけではなく、ただコーティングで誤魔化しているだけすぎません。
コーティング剤を髪の毛につけることは髪にとっては正常な状態ではなくなるので毛髪は不安定になりどんどんを壊れていきます。
ドライヤーの熱から守る

トリートメントやヘアオイルを乾かす前に付けることでドライヤーからの熱を守る。
皆さんも言われたことはあるのではないでしょうか?
熱から守るために油を付ける。
油は熱を守ってくれるのでしょうか?
逆に油が原因で温度が通常より上がらないのでしょうか?
油をつけた毛髪にストレートアイロンやコテでさらに高い熱をあてる、、、
まさに天ぷらですね。
さらに油は酸化すると固まってしまいます。
そうなると油は取れません。
油まみれの髪の毛は水分がなくなり硬くなりガシガシになります。
油でコーティングして髪のダメージ、パタつき、うねりを誤魔化す。
これが本当にヘアケアと言えるのでしょうか?
髪が美髪になると話題の高級ドライヤー『レプロナイザー』の取扱説明書に赤文字でこんな注意書きがあります。
『コーティング剤やヘアオイルを塗布した髪に高温の風を当てると、薬剤が化学変化を起こして髪にダメージを与える可能性があります』
トリートメントなどのコーティング剤やヘアオイルは髪を傷めると言うことを赤文字で記載してます。
それだけ大切なことだから赤文字で記載しているのでしょう。
これをお客様が知ったら美容師はどう答えるのでしょうか?
サロントリートメント、ヘアケアで使用するトリートメントやオイルは傷む、美容師が言っていることと真逆のことを言っていますね。
トリートメントの価値を上げるための演出

トリートメントはただのコーティング剤、これだけ言ってしまうと商品は売れません。
その商品を売るためにいろんな方法で商品価値を高めようをしていきます。
それが嘘でも結局は売れればいいのです。
コーティング剤でしっとりさせ、指通りがよければ、髪が綺麗な状態、髪が生き返った状態となるからです。
トリートメントは付加価値メニューです。
それなりに高額な料金をいただくので、ただ塗って終わりだとお客様も納得しません。
なのでスチームを利用したり、加温したり、最近では超音波アイロンを使用したりして演出します。
確かに湿熱、乾熱、超音波を利用することは薬剤を浸透させる方法としては有効です。
しかし、トリートメントでそれをおこなう、、、
髪のダメージを増長させる行為にすぎません。
トリートメントでコーティングして髪のダメージを誤魔化す。
美容室ではカラー・ストレート・パーマで壊した髪を隠せる都合の良いメニューですが、お客様にとってそれが本当に良いメニューなのでしょうか?
そもそも、カラー・ストレート・パーマでお客様が感じるダメージを起こさなければトリートメントなんて必要ないですよね?
それこそが本物のカラー・ストレート・パーマ技術と言うものです。
トリートメントの謳い文句に引っかかるな

トリートメントではあなたが理想としている美髪には変化しません。
特に髪質が変化してくる30代からトリートメントの効果に対して疑問をもったり、意味がないと感じてくるかと思います。
ホームケアも同じです。やっていることはサロントリートメントの延長線上にすぎません。
1年365日、月に1回のトリートメントでも年に12回、後の353日はあなたのホームケアにかかっています。
よく、髪をお肌のお手入れに例えます。
トリートメントは化粧水、アウトバスは乳液。
このように例える美容師もいます。
結局はトリートメントを正当化するための謳い文句にすぎません、、、、まったく上手くない例えです。
そもそも、お肌も化粧水、乳液などの異物を入れて、クリームやオイルで蓋をする。
お肌の役割、機能から考えてもこれでお肌が綺麗になるとは無理があります。
これも商品を売りたいための都合の良い理論です。
髪やお肌に異物を入れて蓋をする。
この考えでは綺麗は作れません。
もう、昭和の美容法は卒業しませんか?
トリートメントは美容師の売り上げアップのためのメニュー、商品であって、お客様の髪の綺麗のためのメニュー、商品ではありません。
まとめ

トリートメントはコーティング剤です。
トリートメントの価値を上げるために、メーカーや美容師がさまざまなことを言い、いろんな演出をおこない、トリートメントは髪に良いと言う錯覚をお客様に植え付けます。
トリートメントの効果に疑い、疑問を持っても、世間では髪の綺麗はトリートメントが常識になっているので、トリートメントの存在自体を否定するのではなく、自分の髪質を否定する、、、
私の髪質にトリートメントが合わなかった、私の髪質が悪い。
トリートメントありきで考えてしまっている現状です。
しかし、トリートメントと髪の綺麗は関係ありません。
トリートメントの効果はコーティングです。
それ以上の効果はありません。
皆さんが期待している効果はトリートメントにはないので、髪の綺麗をトリートメントに追い求めるのは辞めましょう。
髪の綺麗は美容技術で作ります。
トリートメントは浪費です。髪に投資し、美髪を手にいれましょう。
髪が綺麗ならない、綺麗を保てないとお悩みでしたら、クロレにお任せください。
あなた史上最高の美髪のお手伝いをさせていただきます。

Colorer(クロレ)
営業時間(受付時間):9時30分~
TEL:092-555-5697
完全予約制:当日予約や数日前の予約はほぼ取れない状況です。早めのご予約をお勧めします。
支払い方法:現金/クレジットカード
定休日:毎週月曜日/不定休
住所:福岡県福岡市南区野間1-1-19高宮駅前ビル301F
駐車場:近くにコインパーキングあり